ひかり堂 美味しいものを食べて楽しく元気に! 

京都女性限定足つぼ施術 足識食癒施術法で足裏から身体の不調を見つけ、足つぼと食事で健康に!

食のこと

断食-粉ミルク健康法

粉ミルク健康法は千島学説をきっかけに学び、一度体験してみようとやってみました。 ※粉ミルク健康法はがん治療にも使用されていた健康法です。 (気になる方はぜひ調べてみてください) ≪準備するもの≫① 新生児用粉ミルク② 五健草③ バイエム酵素 ≪調合≫①粉…

〇の素つくってみた

市販の調味料を使いたくない 万能調味料レシピ 自然のうまみ成分 市販の調味料を使いたくない 粉末調味料には添加物が含まれていることが多いです。 あると便利ですが、身体への弊害が大きいです。 (科学調味料についてはぜひご自分で調べてみてください。…

お肉の代わりにお麩を

お肉の代わりにお麩を スーパーで買わない理由 お肉の代わりにお麩を お麩と野菜炒めレシピ お肉の代わりにお麩を 私はスーパーでは、ほとんどお肉を買いません。 食べる時は外食だけ。 スーパーで買わない理由 理由は、身近にあるお肉はどんな育て方をされ…

食品添加物に溢れている

スーパーなどにあるもののほとんどに添加物が入っています。 わたしの実生活 スーパーなどにあるもののほとんどに添加物が入っています。 食事のお話をしていると、多くの方が添加物を普段の食事で気にすることができていない。 気にしなくても大丈夫だろう…

とっても大事な便チェック!

変なタイトルですみません。 でも大事なことなんです。 みなさん、毎日の便の様子、チェックしてますか? 便は『便り(たより)』とも書きます。 便は身体のことを教えてくれるとても大事なサインなんです。 例えば、酸化した油を摂ってゆるゆる便になる。とか…

オートミールクッキーレシピ

最近のお気に入りのお菓子 ◉米粉オートミールクッキー 材料 オートミール70g 米粉30g 砂糖20g(洗双糖) 塩2g なたね油大さじ3 水大さじ2 材料を上から順に混ぜる 米粉の種類によってまとまらない時があるので その時は水を少し増やす(油でも◎) クッキングシー…

切り干し大根は食べ過ぎ注意!作り置きおすすめレシピ

切り干し大根は身体に良い という話を聞きますが、だからと言ってたくさん食べるのはおすすめしません。 理由は、カルシウム量が豊富すぎるからです。 豊富にあるならいいじゃんと思いがちですが、たくさん摂りすぎるのも良くありません。 現代は美食・飽食…

食べ物-本物の納豆

本物の納豆 身近にある納豆の納豆菌はつくられているものです。 作られた納豆菌の使い道は納豆だけではありません。 納豆菌はとても強い菌なので、ほかの菌をやっつけてしまいます。 なので、沼地の掃除などにも使われています。 そんな菌を毎日毎日食べてい…

1月11日 塩の日

塩の日 由来は、1569年(永禄11年)、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、見返りを求めずに塩を送るという人道的な行動を取ったのがこの日だそうです。 そこから「敵に塩を送る」という言葉が生まれ、…

生きるために食べる

「食べるために生きる」ために「生きるために食べる」 私がこの仕事を始めたのは、「食べるために生きる」を楽しくできればと思ったからです。(食い意地がはってるとも言いますが、、) でも始めてみて、「食べるために生きる」には 「生きるために食べる」…

食べもので身体はつくられている

腸を大事にすることが健康でいる秘訣 食べもので身体はつくられます。 それを理論づけているのが千島学説の腸造血説です。 食べたものが血となり肉となる。血は腸で造られている。 口から食べたものは消化器官を通って、小腸へ行き消化吸収されていきます。 …

ケの日ごはん

我が家のケの日ごはんの紹介 いまの食卓はハレの日・ケの日の区別がなくなっていると思います。 毎日、お肉かお魚があって おかずもたくさんあって。 それで健康な人が増えていればよいのですが、 病気になる人は全然減っていません。 むしろ増えています。 …

髪は血の余り-血余-

髪は血の余り 東洋医学で髪は「血余」と言います。 「血」に余裕がなければ「髪」のトラブルが起こる 血の不足によって髪の悩みが生まれるということです。 では、血を増やすためにはどうすればよいのか、 血を補うものになつめ、クコの実、ニンジン、カツオ…

骨を強くしよう!

骨を強くするためには、運動が必要です! 骨を丈夫にするためには、カルシウムを摂れば解決する話ではありません。 カルシウムを結合させるにはビタミンDが必要です。 そして、骨にカルシウムがつくようにするには適度な運動が必要です。 ある程度の負荷が骨…

毒にまみれた社会?

昔(戦前くらい昔)に比べて、身のまわりに「毒」と捉えれるものはかなり多くなっていると思います。 毒=身体に良くないものを挙げていくと 農薬、放射能、添加物、砂糖、経皮毒、薬害など、不自然なものがたくさんあると思います。 毒にまみれた世界、その…

何が正しいの?タンパク質について -歯から考える-

タンパク質のはなし 糖は砂糖も米などの炭水化物もすべて同じ。糖は身体に良くない!その代わり、タンパク質を食べよう!人間は昔狩猟民族だったから、タンパク質が必要な身体なんだ!いまの人は足りていないから、どんどんタンパク質を食べよう! ====…

healthyおやつ作り

バナナブレッドin重曹 ネーミングはおいしくなさそうなのですが、すごく美味しかったのでご紹介。 ドライブのときにはちょっとおやつほしいよね。でも自分たちの身体に合うものってなかなか売っていない。(腸が敏感になって知らせてくれるのは良いこと!)…

先日のOPENPARK、納豆のこと

先日は船岡山OPENPARKに出店させていただきたくさんの方とお話させていただきました!ありがとうございました! 2023.10船岡山OPENPARK 一番お話させていただいたのは、納豆の話でした。やっぱり納豆はたくさんの方が食べておられますね。テレビなどで納豆は…

何が正しいの?糖について -米の大切さ-

糖は砂糖も米などの炭水化物もすべて同じ。糖は身体に良くない!その代わり、タンパク質を食べよう!人間は昔狩猟民族だったから、タンパク質が必要な身体なんだ!いまの人は足りていないから、どんどんタンパク質を食べよう! ”炭水化物は糖。糖は身体に良…

何が正しいの?糖とタンパク質

何が正しいの?糖とタンパク質 健康のために、糖質オフしてタンパク質を摂取しよう!という話をよく見かけますが、それって本当でしょうか? 糖とは?タンパク質はどれだけ身体に必要なの? を順に解説していきたいと思います。 ちなみに、私は砂糖(糖)と…

ハレの日、ケの日

ハレの日、ケの日昔は、おめでたい非日常の"ハレの日"と 普段の日常"ケの日"をはっきり分けて生活することでバランスをとっていました。ハレの日、ケの日それぞれのイメージってどんな感じでしょう。現代は物流が発達し、なんでも簡単に安価で手に入るように…